宝タクシーメニュー

おもしろギョーカイ用語

おもしろギョーカイ用語

おもしろギョーカイ用語

タクシー業界の専門用語&宝タクシーオリジナル用語を集めてみました。
誰が言ったか、とてもオモシロい言葉ばかりです。

50音順

カード決済(かーどけっさい)
タクシー料金をクレジットカードやプリペイドカード、デビットカード等で支払うことをいいます。
タクシーの窓にマークが表示されているカードのみ使えます。
宝タクシーは交通系電子マネー、電子マネー「WAON」「QUICPay」「iD」もOKです。
カーナビゲーション(かーなびげーしょん)
近年ではタクシーにも標準で搭載されるようになったシステム。
宝タクシーでは最新鋭のカーナビを採用しており、目的地までピンポイントで案内してくれます。
これにより、さらに迅速かつ正確な配車が可能となりました。
AVM無線配車をご参照ください。
開局(かいきょく)
「ただいまから乗務を開始します」という意味です。無線センターに「開局します」と伝えます。
回送(かいそう)
給油や食事・休憩、帰庫などで「空車で走行する」ときに表示する言葉です。
お客様を乗せる意思が無いことを伝えるため、お客様に見やすい場所に「回送」という表示を出して走行します。
回送料金(かいそうりょうきん)
迎車料金ともいいます。
タクシーを電話で呼んだときにかかる料金です。
宝タクシーではお迎え料金200円をいただいております。
下限運賃(かげんうんちん)
地域ごとに定められている最低初乗り運賃をいいます。 
加算料金(かさんりょうきん)
初乗り以降、走行距離ごとに加算される料金をいいます。
宝タクシーの加算料金は、235mごとに80円です。
神風タクシー(かみかぜたくしー)
法定速度を超えたスピードで交通ルールを一切無視して走るタクシーの呼称。
無謀運転は悲惨な事故を引き起こします。「神ワザ的」な運転技術は非常に危険。
宝タクシーは安全第一!法令順守!を徹底しています。
客待ち(きゃくまち)
駅前や病院などで利用者を待っている状態のことをいいます。
名古屋でも広小路通や錦通など夜の繁華街によく見られます。
禁煙タクシー(きんえんたくしー )
禁煙タクシーは不特定多数のお客様が利用する公共交通機関ですから全車禁煙です。
もちろん乗務員も喫煙不可です。
空車(くうしゃ)
お客様を乗せていない状態をいいます。
空車板の表示が赤色で空車となっている時は『どうぞお乗りください』というサインです。
赤色以外の色(迎車や回送など)のときは、『ただいまお乗せできません』というサイン。
空転(くうてん)
メーター作動後になんらかの事情で営業が成立しなかったときに使う言葉です。
その場合、営業所に連絡して事情を説明、了解を得ればメーター集計金額からその金額を差し引いてもらえます。連絡しない場合や了解が得れらない場合は自分で相当額を充当しなければなりません。
雲助客(くもすけきゃく)
乗り逃げや、目的地に着いたとたん「いつもより(運賃が)高い」「遠回りしただろう」といった言いがかりをつけて運賃を踏み倒す客。昔はその逆で悪質なタクシードライバーを雲助と呼んでいた時代があり、その片鱗です。今は使われなくなりました。
黒塗り(くろぬり)
会社によって異なりますが、宝タクシーの黒塗り車両は優良ドライバーの証。
交通法規や社内規定を遵守することはもちろん、お客様からの評判、指名率、売上実績などの総合評価をクリアしたドライバーに与えられる模範ドライバーが乗る車両です。
迎車料金(げいしゃりょうきん)
迎車の際に、運賃とは別に発生する料金のこと。宝タクシーではお迎え料金200円をいただいております。
お迎え料金をご参照ください
迎車(げいしゃ)
お客様の居る場所まで空車で回送することをいいます。電話注文をいただいた際に使われる言葉です。
下車勤(げしゃきん)
タクシー配車の受付や事務などを担当している社員が不在の時、乗務員が代わりにその勤務につくことをいいます。宝タクシーではこのほか、事故や再教育の際にもこの下車勤務をしていただく場合があります。
圏外(けんがい)
タクシーには営業圏が決められていて、圏外の営業は禁止されています。ただし、乗車される場所、または降車される地域が営業圏内であればOKとされています。名古屋駅から乗車し、岐阜市までという例はOKとなります。宝タクシーは全車に最新ナビが搭載されていますから長距離対応も安心です(平成25年春~)。
ゲンコツ(げんこつ)
エントツと同意。
現収(げんしゅう)
お客さまから直接現金で運賃をいただくことをいいます。
現着(げんちゃく)
現場到着の略です。
お客様が呼ばれた場所に到着した際は、無線配車センターに一報します。「いま現着しました」というように使います。
公休(こうきゅう)
当然ですが、タクシーにも労働基準法で休日を設けることが決められています。
タクシーは365日24時間営業のため、土日祝日が公休とはなりませんので乗務員や勤務シフトにより公休日はまちまちです。 ※宝タクシーでは『夜間24勤務制度』を新設し、毎週日曜公休という勤務シフトを実現しました。お客様が集中する夜間に24日間勤務、売上は上がるし家族や友人と休みを合わせられる、と好評です。
公出(こうしゅつ)
公休日に出勤することをいいます。もちろん労働基準法は遵守していただきます。
高速メーター(こうそくめーたー)
タクシーのメーターには、高速道路および自動車専用道路走行専用のボタン(高速ボタン)がついています。それを押すと運賃は距離のみで計算され時間加算はありませんが、高速や有料道路の利用料金はお客様負担です。
構内(こうない)
駅構内という意味で使われています。駅には多くのタクシーが並ぶスペースがないので、駅構内に入れる会社が指定されています。
名古屋圏においては、指定車両には、乗り入れOKですよ、というマークを付けます。このマークがないと構内で客待ちはできないというルールになっています。【例:JRマーク】
コロ(ころ)
いわゆるワンメーター=近距離客の呼称です。「今日はコロばっかりでダメだった。」というように使われます。
一説によれば、タイヤがコロコロっと動いた程度の客、という意味のようです。

お問い合わせ

お問い合わせ

応募フォーム