2015年入社 / 尾木聡太

若手から慕われる「お兄さん」の器は、
豊富な経験から形成された。

色々なことに挑戦していきたい。常にそのことを意識して動いています。建築系の専門学校を卒業して、東京で飲食店に勤務したことから私のキャリアがスタートしています。その後の配送会社を経て「湯~とぴあ宝」のフロント業務にアルバイトとして携わり、正社員となりました。

挑戦心を持ち、「やりたい!」と思ったことは全て伝える私の性格もあってか、「湯~とぴあ宝」での業務は多岐にわたりました。フロント業務から飲食サービス、さらにはイベントの企画や運営までを担うことに。ひと通りできるようになった後、タクシー事業部に異動となりました。

タクシーで働くイメージがなかったため当初は戸惑いもありましたが、採用や研修など新しい挑戦ができると考え思い切って異動を決意しました。現在はベテランドライバーの方から知識を教わりながら自分のスキルを高めています。

タクシーは運送業じゃなく接客業。
柔軟な対応は、人にしかできない。

タクシー部門でも様々な経験を積み重ねています。ドライバーや配車センターのオペレーション業務、ハイヤーの管理を経て若手の育成など、多方面から宝タクシーに関わることが多いです。

タクシーの業務では、「湯~とぴあ宝」での経験値が生きました。そこで思ったのは、「タクシーの仕事って運送業ではなく、完全な接客業なんだ」ってこと。ドライバー一人ひとりのキャラクターが立つんです。

自動運転が当たり前の社会になっても、タクシードライバーの根本は変わらないと思います。人の接客には柔軟性が必要で流動的。そのレベルの接客については、AIには難しいと思っています。

タクシーの固定観念を刷新。
お兄さんスピリッツは、次代へ。

タクシーという仕事に対していい印象はなかったです。「年配の男性がやる仕事」とか、「歩合給がとても不安定」とか…。

でも、働いてみてイメージが大きく変わりました。若いドライバーは3人に1人くらいいて(※)、とにかく稼いでいるんです。もちろん大手企業でも稼げると思いますが、ここは新人でも自分の裁量で仕事ができるのが特長。誰かに自分の意図と反した指示・命令をされずに、自分の方法で稼ぐという本来の働き方が、自然と身につく環境だと思っています。※2020年当時

タクシードライバーに対して、世間が持つネガティブな印象を変えることが私の役目です。特に宝タクシーには年功序列もなく、努力が視える化される仕組みがあります。ぜひ一緒にタクシードライバーの固定観念を刷新して、若手を中心に新しいイメージを築いていってほしいですね。

※掲載の内容は取材時点のものです

message

宝タクシーは同世代の仲間が多く、色々な挑戦を肯定してくれる会社だと思います。まだまだ未熟ですが、多様な接客を経験してきた私から見て、タクシーの接客業は幅が広く、一対一の世界。自分一人で対応しなければいけないという環境こそ、大きな成長につながるのだと思っています。

インタビュー一覧へ